十勝川温泉 数百万年という歳月が生み出したモール温泉 十勝川温泉(音更町)は、ちょっと珍しい。火山活動そのもので誕生した温泉ではないのである。数百万年前、いまの十勝平野は海で、周辺の湿原に泥炭が堆積していたといわれる。その泥炭が亜炭となり、その地層から湧き出たのが、植物性の有機物を含むモール温泉なのだ。 関連施設を探す おすすめ関連コンテンツ 温根湯温泉 おんねゆ温泉の開湯は明治32(1899)年、百年超の歴史を誇る。サロマ・北見・温根湯・網走エリアきっての温泉地である。主な泉質は単純硫黄泉。先人たちを癒やしてきた名湯を味わおう。 糠平温泉 糠平湖ができる前、大正初期から人々を癒やしてきた温泉である。ぬかびら源泉郷の名にふさわしく、どの宿も源泉をかけ流している。その贅沢なもてなしは、温泉ファンを惹きつけてやまない。 然別温泉 北海道で最も高い場所にある然別湖。そのほとりに温泉が湧き出ている。それが然別湖畔温泉、その湯は二つの宿で満喫できる。冬のひとときだけの味わい方もある。凍った然別湖に現れる氷上露天風呂である。